アコギ – コード装飾講座
[level-member]
[/level-member]
コードの装飾例『F』
EX-33
Fのアルペジオ
Fメジャーコードのアルペジオの基本系です。
【EX-33〜38】はこれに装飾を加えて発展させたアイデアです。
【EX-33〜38】はこれに装飾を加えて発展させたアイデアです。

F

EX-34
Fの2つ同時弾き
Fの2つ同時弾きパターンです。

F + 2弦同時弾き

EX-35
Fadd9のアルペジオ1
EX-36
Fadd9のアルペジオ 2
Fadd9のアルペジオのパターン2です。
こちらは【EX-35】と押さえる指の形は同じですが2弦の音を一番高い音として使っています。
また、押さえるのが少しムズかしいと思いますが、とてもキレイな響きなので是非マスターしましょう!
こちらは【EX-35】と押さえる指の形は同じですが2弦の音を一番高い音として使っています。
また、押さえるのが少しムズかしいと思いますが、とてもキレイな響きなので是非マスターしましょう!

Fadd9

EX-37
F + ハンマリング
ハンマリングを絡めたFメジャーコードです。
Fの2度→3度をハンマリングしています。細かくコードネームをつけた場合はFadd9→Fという流れになります。
Fの2度→3度をハンマリングしています。細かくコードネームをつけた場合はFadd9→Fという流れになります。

F + ハンマリング

EX-38
Fののsus4、メジャー、add9の連携
Fののsus4、メジャー、add9の連携パターンです。
Fadd9のところで開放弦を使って流れを作っています。これはわりとキレイな響きで流れてくれますね。
Fでこの流れをバシッ!と決めたら「おぉ!」っとなるかもです!
もしセーハが辛い場合は6弦1Fのルート音を4弦3Fに変えて弾いてもOKです!
これについては動画で詳しく説明します!
Fadd9のところで開放弦を使って流れを作っています。これはわりとキレイな響きで流れてくれますね。
Fでこの流れをバシッ!と決めたら「おぉ!」っとなるかもです!
もしセーハが辛い場合は6弦1Fのルート音を4弦3Fに変えて弾いてもOKです!
これについては動画で詳しく説明します!

F

F

Fadd9

F



返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!