アコギ – コード装飾講座
[level-member]
[/level-member]
『E』&『Em』各コードの装飾例 目次
コードの装飾例『E』
EX-20
Eのアルペジオ
Eメジャーコードのアルペジオの基本形です。
以下【EX-20〜26】はこれに装飾を加えて発展させたアイデアです。
以下【EX-20〜26】はこれに装飾を加えて発展させたアイデアです。

E

EX-21
E + 2弦同時弾き
Eの2つ同時弾きパターンです。

E + 2弦同時弾き

EX-22
Eadd9アルペジオ
このEadd9は押さえるのがムズかしいですが、
数あるadd9の中でもかなり美しい響きなのでオススメです!
数あるadd9の中でもかなり美しい響きなのでオススメです!

Eadd9

EX-23
Eadd9 + ハンマリング
これはEadd9アルペジオにハンマリングを絡めたパターンです。
このハンマリングも Dの4度→5度です。
このハンマリングも Dの4度→5度です。

Eadd9 + ハンマリング

EX-24
Eadd9 + シンコペ
Eadd9アルペジオの高音バージョンです。
2拍目の裏から3拍目にかけてシンコペーション&2つの音の同時弾きです。
2拍目の裏から3拍目にかけてシンコペーション&2つの音の同時弾きです。

Eadd9 + シンコペ

EX-25
Eadd9 + ハンマリング
最初のハンマリングはEの♭3度→3度。ブルースっぽい響きがカッコいい!
Eコードの装飾の常套句の一つなので絶対覚えましょう!
Eコードの装飾の常套句の一つなので絶対覚えましょう!

Eadd9 + ハンマリング

EX-26
Eのsus4、メジャー、add9の連携
Eのsus4、メジャー、add9の連携パターンです。
ギターの構造上Eだと、CやDほど流れるような響きにはなりませんが、Eだとこのような感じになります。
連続した流れで使うことはまずないですが、Esus4→Eの2つまでならとても良く使うので、それだけは覚えておきましょう!
ギターの構造上Eだと、CやDほど流れるような響きにはなりませんが、Eだとこのような感じになります。
連続した流れで使うことはまずないですが、Esus4→Eの2つまでならとても良く使うので、それだけは覚えておきましょう!

Esus4

E

Eadd9

E

コードの装飾例『Em』
EX-27
Emのアルペジオ
Emコードのアルペジオの基本形です。
下記の【EX-27〜32】はこれに装飾を加えて発展させたアイデアです。
下記の【EX-27〜32】はこれに装飾を加えて発展させたアイデアです。

Em

EX-28
Em + 2弦同時弾き
Emコードの2つ同時弾きパターンです。

Em + 2弦同時弾き

EX-29
Em9アルペジオ
スライドで9thの音を入れたバージョンです。
このEm9の響きはクセになる美しさです。絶対マスターしましょう!
このEm9の響きはクセになる美しさです。絶対マスターしましょう!

Em9

EX-30
Em9 + ハンマリング
Em9アルペジオにハンマリングを絡めたパターンです。
ハンマリングしている音はEの4度→5度です。
ハンマリングしている音はEの4度→5度です。

Em9 + ハンマリング

EX-31
高音Em9アルペジオ
Em9アルペジオの高音バージョンです。
2拍目の裏から3拍目にかけてシンコペーション&2つの音の同時弾きです。
2拍目の裏から3拍目にかけてシンコペーション&2つの音の同時弾きです。

高音Em9アルペジオ

EX-32
Em + ンマリング
ハンマリングを絡めたEmアルペジオのテンコ盛りバージョン。
Emコードでは【開放弦→5弦2F】【開放弦→4弦2F】をハンマリングして装飾できる、と覚えておきましょう!
Emコードでは【開放弦→5弦2F】【開放弦→4弦2F】をハンマリングして装飾できる、と覚えておきましょう!

Em + ハンマリング


返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!