カポタストの使い方
アコギ – レベル72
アコギ – レベル72
これはKEYが「E」の曲をカポをつけずに弾いた例例です。
「C#m」と「G#m」と「B」の3つは、全て押弦したコードで開放弦が入っていません。
特にアルペジオを弾く場合は、コードチェンジごとに音が途切れてしまいますし、手のパワー的な負担も大きいので、歌にも集中できなくなってしまいます。
ではカポをつけて弾くとどうなるのか?
ここではKEYが「E」の曲を、「C」のスタイルで弾いてみようと思います。カポを4Fにつけます。
どうでしょうか?開放弦もたくさん使えるので残響音が残しやすいし、また、左手もすごーく楽になるので歌にも集中できます!これがカポの最大の利点です。カポを使えば簡単にKEYを移調できるというわけです。ちなみに今弾いたカポ4Fの元ネタは下の譜面になります。カポなしのKEY=Cだと下記の譜面のコードになり、これを4カポで弾くと上記の譜面のコードになるということです。
これがカポなしで弾いたアルペジオです。押弦が多く、開放弦もほとんど使えないのでコードチェンジの際に音が途切れてしまいがちです。エレキなら多少は楽ですが、アコギはエレキより弦高が高ですし、太い弦を張っている場合が多いのでなおさらです。特に女の子だとパワー的に大変だと思います。
それでは次はカポをつけて弾いてみましょう!ストロークの時と同じくカポ4Fののスタイル「C」で弾きます。
開放弦がふんだんに使えるので、コードチェンジをしても開放弦の残響音を気持ちよく響かせれるし、なおかつ左手の負担も少ないです。
下記はカポなしの元ネタです。ストロークのときと全く同じです。下記のコード進行のものをカポ4Fで弾けば上記の譜面のコード進行になります。
C#m
Am
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!